事業者挨拶

自然であること以上に、凄いことはないと思います。人は、リラックスしている時ほど輝き、本来の力が発揮されます。しかし、働く場面で自然な状態で在るとは、なかなか難しいものです。正解や目標に向かって力んでしまったり、承認を得るために無理をしたり、自分を守るために不自然な思考に陥ってしまったりするからです。その力みに対して無意識であることも、苦しみの原因に繋がります。それらの力みを解放し、本来の自然な状態を意識的に感じ取れたら、人も事業も健全で平穏なものになると信じています。

自然環境では、究極のマーケティングの仕組みが働いています。花は、自身の色と香りで虫を呼び、受粉をします。晴天と雨が交互に繰り返し、植物は成長できます。微生物から小動物、草食動物、肉食動物に至るまで、あらゆる生命は、寸分の狂いなく循環の輪の中に組み込まれ、互いに作用しながら、種を未来に繋いでいます。ひとつひとつの生命は、その種で在ることを極めることで、自然に生命の維持と主の存続という目的を達成しています。

そう考えると、人間も、マーケティングやブランディングを作為的に行わなくても、流れに任せればうまくいくはずです。自然の生物になくて、人間にあるものは、思考です。〜〜であるべき、〜〜は間違っている、〜〜は正しい、〜〜は前例がない、〜〜はリスクである、〜〜はあってはならない等の思考は、ビジネスで当然のものとされていますが、これらが、本来の魅力、特性、資産を打ち消している可能性があります。

当事者がそれを見抜くことは、相当難しいと言えます。「当然」という思考によって、無意識の中に封印されているからです。信じていることは疑えないのが人間です。

ブレインインタープリタは、第三者の立場でその隠れた力みや葛藤を見つけ出し、解放することで、本来の輝きや価値を見える化することを命題にしています。それによって、お客様の人生やビジネスがより幸せなものになれば幸いです。


brain interpreter
斉藤広実
経歴

筑波大学卒業。マーケティングやブランディングを手がける制作会社、PwCアドバイザリー株式会社(現PwCアドバイザリー合同会社)、あらた監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)を経て、アフリカ移住。「高品質なサファリ」をコンセプトに、タンザニアでツアー会社を起業。欧米を中心とする外国資本の高級リゾート・グランピングの視察と選定、日本人向けにガイド養成、アフリカ旅情報の提供等に注力し、事業を展開。帰国後、アフリカで着想を得た、自然や人の在り方についての落とし込みに当たる。自然で在ることとビジネスとの融合のアウトプットのかたちとして、ブレインインタープリタを起業。

 

TOP